2016年 09月 28日
神戸高速鉄道新開地駅。 駅の改札を出るとすぐ、昭和の香り漂う地下街「メトロこうべ」新開地タウンがあるんだけど、 その中でも、ひときわ渋い暖簾が目を引く「丸萬」。やきとりのお店か・・・サクッと飲みで入ってみるか。 ![]() カウンターとテーブル席があるんだけど、 このカウンターの年季とそれを感じさせる重厚さ。厨房との敷居が低いので、炊きものなど一手間一手間の作業が目の前で見られる。 ![]() 焼鳥がメインではあるけど、一品メニューも充実している。 あ、造りもあるな。鳥きも刺身(500円)を発注。 ごま油をつけていただくんだけど、塩は自分で調整できる。 なかなかエッジのきいた新鮮な肝で、弾力のある食感。臭みも全然ありませんなぁ。うまい。 ![]() そして、地鶏ねぎ味(450円)をもらおうかな。 表面は軽快なカリッとサクッと焼き上げている。とても脂が乗ってる味わいで、バターのようなコクがすごい。いい意味での獣くささもあって、野性味あふれる味わいが、鶏にかぶりついてる感あってグー。 ![]() 日本酒あたりで、一品ものをもう少しつついてみたかったが、 今回は軽めで引き上げるとするか。 気になる人は是非~ ■「行ってみたい」とふと思った人へ 店名:丸萬 場所:神戸市兵庫区新開地2-3 電話:078-575-3538 【C級呑兵衛からのお知らせ】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●C級呑兵衛facebook C級呑兵衛facebookでは、飛行機や鉄道の写真、グルメサブネタを掲載しています!facebookされている方はC級呑兵衛facebookに来ていただき、タイトル部分にあるぜひ「いいね!」ボタンをポチッとお願いします~! ●にほんブログ村 居酒屋料理(グルメ) ●にほんブログ村 関西食べ歩き ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ▲
by nonbe-cclass
| 2016-09-28 07:44
| 居酒屋めぐり(関西)
|
Comments(0)
2016年 09月 26日
阪急豊中駅の北側、商店街を抜け、郵便局の豊中本町局の左手の道(府道43号)を5分ほど上がっていくと、左手に紫の日除け暖簾に大きく蕎麦の文字。 「鼓道」だ。 ![]() もちろん蕎麦の店ではあるんだけど、鴨にもこだわっているんだよね。 蕎麦は、その時期にベストな純国産の蕎麦の実を仕入れ、お店で石臼で挽いたものを出してくれるんだって。 鴨は、紀州鴨ブランドの合鴨で「とり福」から仕入れているとのこと。 河内鴨といえば「津村」と頭に浮かぶけど、この「とり福」、まさに津村一族、河内松原に拠点を構える、大阪一歴史のある、あい鴨加工処理・卸売の会社だ。 ストレスのない環境で、のびのび育てられた紀州鴨は、ミディアムレアで食べるのがオススメなんだって。 んー、そうなると、そばも鴨も食べたいよなぁ。 わー、メニューにある、この極・特上親子丼(1280円)のビジュアルいいなぁ。あ、これも鴨使っているのか。これにしようかな・・・+480円で、親子丼とミニ蕎麦のセットメニューがあるんだけど、蕎麦ミニじゃ嫌だ~蕎麦もがっつり食べる~・・・ということで、それぞれ単品でオーダー。 せいろ蕎麦(700円)は、細挽きの二八せいろだ。 器は信楽焼、つけ汁と薬味に加えて塩も。 そのまま何もつけずとも、風味・甘味があって美味い。塩につけると、一層の風味が口の中に広がる。 喉ごしがすごくいいんだけど、歯ごたえもしっかりして爽快感と食べ応えがある。 しっかり濃い目のつけ汁の風味もとてもいいですな。 ![]() ![]() そして、極・特上親子丼。サラダと鶏スープ付き。 肉は、お贅沢にも、鴨のもも肉、鴨つくね、地鶏の3種類を使っていて、これを鴨がらのダシで炊き込んである。ここに、これでもかと主張する赤玉子が中央に鎮座する。 ![]() やっぱり、鴨はしなやかな柔らかさをもちつつも肉質はしっかりしていて、噛むほどに脂がじゅわっと染み出てくる。コクがあるんだけど、口に風味を残しながらも、嫌味なくさっぱり後味になるのがすごいね。地鶏はどこの地鶏か分からないけど、こちらもしっかりした肉質で旨味十分。 またこれ、赤玉子が濃厚で、肉の旨味やコクにほどよい甘さとまろやかさを醸し出してくれる。美味い。 ![]() あかん、お腹いっぱいや・・・ お酒もこだわっているようなので、池波正太郎の世界が如く、鴨鍋を肴に日本酒を楽しみたいところですな。機会があれば、夜も行ってみよー 気になる人は是非。 ■「行ってみたい」とふと思った人へ 店名:鼓道 場所:豊中市本町5-2-2 フォレストパーク1F 時間:11:00~15:00(L.O.14:30)、17:00~22:30(L.O.22:00) 電話:06-6852-7558 【C級呑兵衛からのお知らせ】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●C級呑兵衛facebook C級呑兵衛facebookでは、飛行機や鉄道の写真、グルメサブネタを掲載しています!facebookされている方はC級呑兵衛facebookに来ていただき、タイトル部分にあるぜひ「いいね!」ボタンをポチッとお願いします~! ●にほんブログ村 グルメブログ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ▲
by nonbe-cclass
| 2016-09-26 10:15
| 食べ歩き(その他)
|
Comments(0)
2016年 09月 25日
阪急服部天神駅を降りて、住宅街の中を500mほどてくてく・・・ やってきたのは、銭湯「極楽温泉」だ。 銭湯というより、文化住宅のような構えですなぁ・・・暖簾が出ていなかったら通り過ぎてしまうかも(笑) 日曜日には、朝7時から朝風呂営業してくれるのも嬉しいね。 ![]() ピンクの暖簾をくぐると、懐かしい雰囲気の引き戸。男女別に分かれているから番台タイプだな。 ![]() 脱衣場は、 ロッカーが78もあるのね。床は籐タイプ。体脂肪計、マッサージ機が2機、フットマッサージが1つ置かれている。 なかなか年季の入った雰囲気があって、鏡には「庄内引越センター」「千鳥寿し」「焼肉三佳」「質の丸力」の広告が連なる。 あと、気になるのは、あの電話ボックスみたいなスペース。冗談でネーミングされたものではなく・・・人間乾燥室って。 さて、浴場だけど、体育館のような高天井・・・なんだけど、浴場は2階建てになっていて、浴場に入った途端、遊園地かアトラクションにきたようなワクワク感が迫ってくる。奥の2階部分の青緑の陶板タイル壁がせり出している。サウナの出窓になっているのか。 カランは24(固定シャワー)に、2階にも4つある(可動シャワー)。桶は、黄色にシンプルに温泉マークのみ。 白いタイルがベースではあるが、男女湯の仕切りの上には、シャープなタッチで花と蝶が大きく描かれている。なんか金屏風観ながら風呂に入っているみたい。 浴場内右手半分には、2階がありその下にも浴槽がある。その浴槽は、1階のフロアから階段2段降りたところにある。手前から主浴場は奥行き1.5m×横2mのトルマリン、その横に同じ大きさで冷や枕ありの寝ボコボコ、温度は40度ほど。その奥には直径3mの円形風呂、続きで一人用電気風呂に座り風呂。クリニックバスはゆずだった。電気風呂・・・立ったまではいいんだけど、しゃがもうとした段階で激痛。超ピリピリタイプだわ(泣) スチームサウナは4〜5人は入れるかな。水風呂はぬるま湯。 浴場内左手には、エステ風呂で、ジェット水流が出るのが2つ。 浴場入ってすぐの螺旋階段を上がると、2階には、1.5m四方の白湯、奥にはサウナと水風呂。サウナは8人くらいいけるかな。 静かな空間に、時々、着陸する飛行機が真上を通過していく。 ![]() なかなか設備が充実した銭湯でしたな。 ■「行ってみたい」とふと思った人へ 店名:極楽温泉 場所:豊中市服部寿町2-14-5 時間:13:00~25:00 (日祝は7:00~)第3火休 電話:06-6866-1126 【C級呑兵衛からのお知らせ】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●C級呑兵衛facebook C級呑兵衛facebookでは、飛行機や鉄道の写真、グルメサブネタを掲載しています!facebookされている方はC級呑兵衛facebookに来ていただき、タイトル部分にあるぜひ「いいね!」ボタンをポチッとお願いします~! ●にほんブログ村 ぶらり旅 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ▲
by nonbe-cclass
| 2016-09-25 17:59
| L 豊中市にある銭湯
|
Comments(0)
2016年 09月 24日
少し前のお話。 仕事で高槻に来ることがたびたびあるんだけど、移動が昼時にかかることもあって、そういう時には、時間がない中でも、高槻でのランチは楽しみたいところだ。 大きなアーケード商店街、高槻センター街の中にある「多津屋」にやってきた。 甘党と書かれた赤提灯が渋い。 甘党のお店ではあるんだけど、麺類・丼をはじめ定食ものも充実している。 ![]() この貫禄ある構え、1940年創業の老舗だそうな。 店内も期待を裏切らない、ほっこり空間。 さて、ここで何を食べるか・・・やはり、名物いっとかないとな。 ダブルカレー(800円)だ。 文字だけ見ると、相がけのカレーでも出てきそうだが、実際には、こんな感じ。 でました、ここも、丼の上に沢庵乗っけてくるタイプだ。 ![]() 見た感じ、カツとじだよね。 何がダブルなのかというと、このとんかつ。 この店のとんかつは変わってて、ミルフィーユのように薄切りの肉を重ねたものを揚げているわけ。シングル、ダブル、トリプル、テトラと選べる。 2枚重ねたダブルのかつにたっぷりとカレーがかかっている。 カレーは、粘度はなくさらっさらタイプ。 お~なんか懐かしいというか、昔から食べてきたような気分だ。カツは筋張ったものはなく、めちゃ柔らかい。ほー、カレーな風味は確かにするしピリ辛感もあるんだけど、それ以上に、おダシがめちゃきいているわ。 ![]() これ・・・完全に、ご飯がご飯がススムくんアイテムだな。 ご飯も丼飯だし、がっつり食べたい時にいいね~ 気になる人は是非。 ■「行ってみたい」とふと思った人へ 店名:多津屋 場所:高槻市高槻町20-17 高槻センター街 時間:11:30~20:30 日祝日休 電話:072-685-0929 【C級呑兵衛からのお知らせ】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●C級呑兵衛facebook C級呑兵衛facebookでは、飛行機や鉄道の写真、グルメサブネタを掲載しています!facebookされている方はC級呑兵衛facebookに来ていただき、タイトル部分にあるぜひ「いいね!」ボタンをポチッとお願いします~! ●にほんブログ村 グルメブログ ●にほんブログ村 関西食べ歩き ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ▲
by nonbe-cclass
| 2016-09-24 11:37
| 食べ歩き(その他)
|
Comments(0)
2016年 09月 24日
以前から一度入ろうと思っていたんだよね。 阪急石橋西側、駅から数分、居酒屋「彩菜」だ。 ![]() この場所、昔は「司」という居酒屋だった。当時で40年は営業しているという老舗だったが、閉店後、居抜きで開店し、すでに2年半ほど経っているそうな。 「司」の時はスナック感が強かったけど、「彩菜」は明るく、落ち着いた感じになっている。L字カウンターで8席。 ![]() とりあえず、瓶ビール(450円)をもらおうかな。 とにかくも、この目の前の、大皿に盛られた色とりどりの惣菜が美味そうだ。 単品で300円~だ。 メニューを見ると、一品は300~500円と良心的。惣菜以外にも、焼きそばやカレーなど締めの飯物もあるぞ。 ![]() 「色々食べたいけど単品だとなぁ・・・」と思っていたところに、 お店のお母さんが、「ちょっとずつ盛り合せもできますよ」と、好き嫌いまで確認をしてくれた後、惣菜のおまかせ3種盛りが出てきた(このチョイスで750円)。 ししゃもの南蛮漬け、ベーコンとじゃがいもに、剣いかの酢みそかけだ。 ![]() ししゃもの南蛮漬けは、酢をきかせすぎることなくさっぱりといただける。子持ちししゃも、味がよくしゅんでウメー。 ベーコンとじゃがいも、どちらもごついカットで熱いところをハフハフ。じゃがいもがフッカフカですな。 剣いかの酢みそかけは、剣いかがめちゃ柔らかいところに、少し酸味のある味噌がとっても相性がいい。 ドリンクのおかわりには、ハイボール(400円)を。 その場でレモンをスライス、浮かべてもらう。 ![]() この目の前にあるポテサラは、やっぱり食べておかないとな。 ポテトサラダ(300円)。じゃがいもがごろごろした感じなんだけど、しっとりきめ細かい舌触りとハムが合うわぁ。うまい。 ![]() 店のお母さんは、とっても気さく。「見よう見まねで料理してますけど」と謙虚だし、気ぃ遣いだわ。「このお店のお客さんはホントいい人ばかり」と話していたが、それは、お母さんのもつ人柄が自然とそうさせているんだと思うよ。 面白いなぁと思ったのは、実は「司」の時も、ししゃもの南蛮漬け食べたんだよね。「司」と「彩菜」はまったく関係がないのに、こうしてアジとかでなく、「ししゃもの南蛮漬け」という同じメニューがあって、それをまた食べている・・・不思議だよね。 気になる人は是非。 ■「行ってみたい」とふと思った人へ 店名:食・酒処 彩菜 場所:池田市石橋1-9-4 時間:17:00~ 木休 電話:072-762-1568 【C級呑兵衛からのお知らせ】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●C級呑兵衛facebook C級呑兵衛facebookでは、飛行機や鉄道の写真、グルメサブネタを掲載しています!facebookされている方はC級呑兵衛facebookに来ていただき、タイトル部分にあるぜひ「いいね!」ボタンをポチッとお願いします~! ●にほんブログ村 居酒屋料理(グルメ) ●にほんブログ村 関西食べ歩き ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ▲
by nonbe-cclass
| 2016-09-24 09:50
| 阪急石橋 居酒屋
|
Comments(0)
2016年 09月 21日
音羽鮨といえば、池田・石橋エリアではお馴染みのお寿司屋さんで、ちょっとした会合や慶弔事での食事でも重宝するんだよね。今では、京都・京阪神エリアで何十店舗と展開しているが、池田生まれのお寿司屋さんだ。 その音羽鮨の中でも、 比較的最近登場した形態が、今回、行ってきた「流れ鮨三代目おとわ」だ。 阪急石橋駅から、池田に向かう途中、阪急電車の高架沿いにあり、電車からも大きな看板を目にする。 ![]() なっかなかの人気ぶりで、ちょっと待たないと。 カウンター席、テーブル席とあるんだけど、今回はJr.と2人だったので、カウンター席に。 目の前には板前さんがいて、寿司も握ればお造りの段取り・・・と、手際よく作業が進められていく。 ・・・なんだけど、注文はこの目の前にあるタブレットなのね。まあ、回転寿司と同様のシステムで、寿司が回転しないバージョンか。 カウンター席の場合、タブレットで注文すると、注文したものは、目の前の職人さんから直接出される。ん?何が「流れ鮨」なんだろう・・・ なるほど。 カウンター席では分からなくって、テーブル席をみると回転寿司と同じレーンがあるな。「流れ鮨」というのは、回転はしないけど注文した寿司がレーンで流れてやってくるということね。つまり、作り置きがなくて、注文してから作ってますよーってことだ。 とりあえず、角ハイボール(410円)をもらってと。 寿司いく前に造り盛り頼むかな。三代目おとわ名物造り(842円)から。 あら、おゴージャスに舟盛りで出てきたぞ。マグロ、鯛、はまち、甘えび、いか、サーモンにホタテまでついた7種盛り。こりゃ、お得ですな。 ![]() びっくり枝豆(486円)。 とりあえず一品な枝豆に、なんで「びっくり」がつくのかなと思ったんだけど、木桶にどっさり&枝付きで、なかなかの迫力(笑) ![]() イカ王としては外せないな・・・イカ三昧(291円)。 甲イカ、ヤリイカに真イカソーメンの握りセット。塩でいただくことで、イカの甘みを感じながらモグモグ。ウメー イカ三昧の他に、まぐろ三昧や貝三昧などもあるぞ。 ![]() あればもれなく発注、好物のつぶ貝(172円)も。 んー瑞々してくて、コリコリがグ~ ![]() 白魚(172円)は、紅葉おろしと青ネギをぱらっと。こちらはポン酢で。 稚魚なんだけど甘味が濃くて、塩気もいい塩梅。 ![]() 価格帯も手頃だし、うどんやデザートなどもあるので、ホント回転寿司の回転しないバージョンだな。少し落ち着いた雰囲気なので、色んなシチュエーションで使い勝手いいかもね。 気になる人は是非。 ■「行ってみたい」とふと思った人へ 店名:「流れ鮨」三代目おとわ 池田総本店 場所:池田市井口堂1-13-12 時間:11:00~14:30(L.O.14:15)、17:00~22:00(L.O.21:45) 土日祝は11:00~22:00 電話:072-761-5581 【C級呑兵衛からのお知らせ】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●C級呑兵衛facebook C級呑兵衛facebookでは、飛行機や鉄道の写真、グルメサブネタを掲載しています!facebookされている方はC級呑兵衛facebookに来ていただき、タイトル部分にあるぜひ「いいね!」ボタンをポチッとお願いします~! ●にほんブログ村 居酒屋料理(グルメ) ●にほんブログ村 関西食べ歩き ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ▲
by nonbe-cclass
| 2016-09-21 09:20
| 阪急石橋 居酒屋
|
Comments(0)
2016年 09月 16日
そうかぁ、もう5年も経ちますかぁ・・・ 席に着いた矢先、お店の方からそう切り出された。 当時はまだ、銀座に出店するために、まずフランスに店を出すという話だったもんなぁ。石橋発世界へ!なんて冗談ぽく語っていたが、いまや、それを実現しちゃってるし、北新地の「串かつ凡」にあたっては、ミシュラン1つ星獲得してるもんなぁ。 阪急石橋、「串揚げキッチンだん」だ。 Jr.がまだ小さい頃によく行ってたんだけど、Jr.がここの揚げパンを爆食いすることから、高くつくわ〜っと、少し足が遠のいていたな(笑) 今回は一人、遅めの時間で軽く。 ドリンクは、ハイボール(490円)で。 ![]() 大阪の串かつとは言っても、庶民タイプのそれとはちょっと違う。 旬のもの、こだわりの食材をつかった創作串揚げだ。 まずは豚串からいくかな・・・ ラルポーク(200円)。スペイン産のブランド豚ですな。繊維質がきめ細かく、しっとり質感でふわっ~と柔らかい。ウメー からしもいいし、ここのスパイシーでクセになるソースとも合うよん。 ![]() 天使の海老(320円)。 あら、この海老、身がしっかり詰まっているって感じ。きめ細かい衣と相まってふわっサクッが楽しめる。食べごたえがあっていいですな。海老好きにはたまらん。 ![]() ささみ大葉巻き(160円)。 ササミの柔らかさももちろんグーだけど、この上にのっている梅、昆布でもきいているのか酸味控えめでうまいな。 ![]() 秋鮭イクラのせ(250円)。 鮭の串の上に、大根おろしを下敷きにしてイクラがのっている贅沢なひと串。 非常にあっさりな中に、イクラの塩気がいい塩梅。 ![]() カラフルなあられが目を引くこちらは、京都の生麩(150円)。 生麩のもっちりした食感ってたまらんよねえ。生麩には、田楽のように味噌がかかっていて、これも優しい甘さでグー。美味しいわぁ。 ![]() 「お肉類」や「お野菜」など、メニューはいくつかのカテゴリに分けられているんだけど、 「ワインのお供」からも1ついっとくか・・・ワイン飲んでないけど。 ええのん食べようかな、フォアグラ(420円)を。 フォアグラは串の上に乗っかっているのか・・・あれ?じゃあ串になっているのは何だ?実はこれ、茄子なんですな。 フォアグラはしっとり濃厚な味わいで、塩胡椒をしっかりきかせている。これをあっさり茄子と合わせることで、飽きのこない味に完成させるわけですな。 ![]() 揚げ鯛茶漬け(360円)。 シメというには一口サイズなんだけど(笑)、揚げてはあるけど手間暇かかった鯛飯。ほぐすと、確かに鯛茶漬けだ。これ・・・あらーおダシ絶妙やな、塩加減もいいし。味に奥行きがあって、気持ち落ち着く一品。 ![]() 最後に揚げパン(100円)。 シメと最後、どっちが先なんだって話なんだけど、この揚げパンは完全にスイーツだ。パンには、甘〜いシロップがかかっている。
あかん、これもハマるタイプやな。 ![]() どれを食べても感動する、美味しい串かつ。 気になる人は是非。 ■「行ってみたい」とふと思った人へ 店名:串揚げキッチン だん 石橋本店 場所:池田市石橋2-1-8 時間:17:30〜24:00(L.O.23:30) 電話:072-762-6006 【C級呑兵衛からのお知らせ】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●C級呑兵衛facebook C級呑兵衛facebookでは、飛行機や鉄道の写真、グルメサブネタを掲載しています!facebookされている方はC級呑兵衛facebookに来ていただき、タイトル部分にあるぜひ「いいね!」ボタンをポチッとお願いします~! ●にほんブログ村 居酒屋料理(グルメ) ●にほんブログ村 関西食べ歩き ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ▲
by nonbe-cclass
| 2016-09-16 21:25
| 阪急石橋 居酒屋
|
Comments(0)
2016年 09月 13日
まぁ、何度か来てるから分かるけど、 初めて来る人は、こんなところにお店があるのか、と思っちゃうだろうね。 阪急石橋駅からは少し歩く距離にはなるけど、国道176号線、荘園口東交差点そば。 「洋服の青山」のすぐ近くに店を構えているんだけど、住宅街に入り袋小路のどんつきにあるんだよね。 蕎麦の「蕎麦屋 斐川」だ。 ![]() 今回は開店タイミングで行くことに。 蕎麦が出てくるまでに、一杯。 蕎麦の刺身(500円)を肴に、島根李白酒造の「やまたのおろち」(700円)。 ご主人の故郷が島根なのかしら、日本酒は島根の地酒がいくつか並ぶ。 旨みを感じながら、すっきり辛口な味わい。 蕎麦の刺身は、板状にカットしてあるので、風味がいいのと、もちもちした食感が楽しめる。 ![]() 「斐川」に来たら、蕎麦はもちろんなんだけど、ガレットも捨てがたい。 どっちも食べたいんだけど・・・欲張りな人は、ガレット・コンプレランチ(1600円)をチョイスしよう。 蕎麦を注文すると、麺の太さを聞かれるので、好みのものをチョイスしよう。 細め(A-Soft:喉越しのいい、細くて長い蕎麦) 細め(A-Hard:短めで超粗挽きでザラザラ感のある香りのいい蕎麦) 太打ち(B:中太) 極太(C:衝撃の太さで鉛筆ぐらいの太さ) 悩ましよるなぁ・・・ 喉越しは楽しみたいが、ちょっと荒いところで蕎麦の香りを堪能したい気持ちが勝つなぁ・・・A-Hardにするか。 食べる気満々で来てるから、蕎麦も大盛り(400円)にしたろ。 ![]() この粗めに挽いたごわっとした質感がたまらんわね。 サクッサクッとした歯ざわりと、噛むほどに、ふわっと口の中に広がる蕎麦の風味がグー。 美味い。 この箸休めもうれしい。きゅうりと甘露煮。 ![]() そして、ガレットがやってきた。 あれ、思ったより大きかったな・・・ガレット、簡単に言えばクレープで、フランスの郷土料理だ。卵、生ハム、カマンベール、キウイ、トマトなどがトッピングされている。おいおい、これも美味い。 ガレットはクレープのようなスィーツではないので、甘くない。もっちり感を活かしているので、かなり食べごたえがる。 蕎麦大盛りにガレット・・・量多かったかな。 ![]() 最後は、蕎麦湯をいただいて。 かなり、とろみのある蕎麦湯に、つけ汁を入れていただく。 あー香ばしくて美味い。 ![]() あー食った食った。 店主は、元大阪国際空港航空管制官、そして、陶芸家から蕎麦打ちへ。 色々とこだわりのある、美味しい蕎麦を是非~ 気になる人は是非。 ■「行ってみたい」とふと思った人へ 店名:蕎麦屋 斐川 場所:池田市井口堂1-1-17 時間:12:00~15:00 月~木休 電話:072-761-0159 【C級呑兵衛からのお知らせ】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●C級呑兵衛facebook C級呑兵衛facebookでは、飛行機や鉄道の写真、グルメサブネタを掲載しています!facebookされている方はC級呑兵衛facebookに来ていただき、タイトル部分にあるぜひ「いいね!」ボタンをポチッとお願いします~! ●にほんブログ村 ぶらり旅 ●にほんブログ村 関西食べ歩き ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ▲
by nonbe-cclass
| 2016-09-13 23:47
| 阪急石橋 麺類
|
Comments(0)
2016年 09月 11日
眼鏡を買わなくちゃいけなくて、伊丹のイオンモールにやってきた。 目の検査も終え眼鏡を作ってもらう段階で、待ち時間が少しできるため、 これはチャンスと思い、阪急伊丹駅近くにやってきた。 阪急伊丹駅の南側、路地を入った一角に飲食店が並ぶ。 ここに、杉玉がかかるお店が・・・「日本酒バル 酌-Syaku-」だ。 ![]() バルということで、立ち飲みスペースやカウンター席があるんだけど、 お店に入ると、すぐ右手には小上がりの座敷席もあるんだね。 立ち飲みでも全然よかったんだけど、カウンター席に案内される。 座敷席の前には、かなりの日本酒が並ぶ大きな冷蔵庫。100種くらいあるんだって。そして、カウンターには美味しそうな惣菜が並ぶ。 日本酒にはシールが貼ってあり、その色ごとに値段が決まっている。限定モデルなど時価になりそうなものは除いて、90mlであれば、350円、450円、550円、650円という価格設定になっている。 このあと、眼鏡を取りに行かなきゃならないから、顔を真っ赤にしてまでは飲めないぞ・・・軽くしとかないと。 あ、これいいな。利酒三種(900円)。 これね、決まったものが3種類じゃなくて、飲みたいものをチョイスできる。 有名な銘柄も目には止まるけど、何かおすすめをもらうことにしようかな。飲んだことない日本酒がいいもんね。「辛口でお願いします」とだけ伝える。 まずは、広島三輪酒造の「神雷」青ラベル純米酒。 広島オリジナルの酒米、千本錦を使ったお酒。飲み口はあっさりと非常にナチュラルな感じなところに、後半しっかりとした味わいが残る。酸も米の旨みも、とてもバランスがよくって安定感がある。おいしー ![]() つぎに、こちらは香川は観音寺の日本酒ですな。 川鶴酒造の「川鶴」讃州山田錦65 純米無濾過。繊細な印象を受ける銘柄ラベルが格好いいですな。角のない非常にまろやかな口当たりが印象的。さらりとした後味も飽きが来なくて、とても飲みやすい酒だ。 ![]() 3つ目は、山形は楯の川酒造「楯野川」純米大吟醸 源流 冷却。 この時期の限定モデルですな。これもまた、吟醸香が主張しすぎることなく、すっきり爽やかですなぁ。奥行きがあり、ひりりと辛味が残る味わい。 ![]() 3つの酒を交互にちびちび。 付きだしには、豚肉・もやし・豆苗などの炒め物。ここからしてもう美味しい。 そして、珍味三種盛り(980円)をもらおう。珍味は、ばくらい、牡蠣の塩辛、香住のカニ味噌だ。おーカニ味噌濃厚でウメ~。ばくらいも、ホヤが臭みなくええ食感と塩加減で楽しませてくれる。 ![]() ![]() 気にはなっていたけど、隣の人が食べているのを見て・・・あかん、やっぱり頼もう。 日本酒にしてたけど、ここでハイボールを投入(450円)。 いやね、ポテサラが美味そうなのよ。燻卵ポテサラ(550円)。 あーこの燻卵の香ばしさと、お芋さんのしっとり感がたまりませんなぁ。なんぼでも食べられるわ。 ![]() 日本酒のこだわりだけでなく、 肴の充実さ、そして、旬、こだわりの食材にワクワクする。酒飲みには泣けるアイテムばかりだ。惣菜の数々も、手間隙かけたものばかり。 また、ゆっくりと来たいお店ですな。 気になる人は是非。 ■「行ってみたい」とふと思った人へ 店名:日本酒バル 酌-Syaku- 場所:伊丹市中央4-4-10 伊丹中央ビル1F 時間:17:00~24:00 月休 電話:072-764-7172 【C級呑兵衛からのお知らせ】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●C級呑兵衛facebook C級呑兵衛facebookでは、飛行機や鉄道の写真、グルメサブネタを掲載しています!facebookされている方はC級呑兵衛facebookに来ていただき、タイトル部分にあるぜひ「いいね!」ボタンをポチッとお願いします~! ●にほんブログ村 居酒屋料理(グルメ) ●にほんブログ村 関西食べ歩き ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ▲
by nonbe-cclass
| 2016-09-11 09:31
| 居酒屋めぐり(関西)
|
Comments(0)
2016年 09月 10日
もう10年近く経っているのか・・・むかーし、来たことがあると思ってたんだよな。 阪急梅田駅から東へ、ESTを抜けた新御堂筋沿い。 ベトナム料理の「ビアホイ」だ。 雑居ビルの地下1階、階段を下りていくとアジアな雰囲気が広がる。 ![]() 店内は天井が高く、座席数も多い。店の外にもテーブル席があったりするのね。それでも、満員御礼で、特に女性陣が多く占めている。エスニック料理はどこも、女性に人気ですな。 ![]() やっぱり、フォー食べたいな・・・ この、おすすめ麺定食(1500円)というのにしようかな。 ![]() 定食には、ソムタムに、生春巻き&揚げ春巻き。 青いパパイヤのサラダ、ソムタムは、全く辛くない味付けになっている。 そして、生春巻きは、ギューギューに中身が詰まっていて食べごたえ抜群。ぷりぷり海老もたまらんわね。 ![]() そして、メインのフォーガー。鶏肉のフォーですな。 この鮮やかな赤い花をあしらった器も、エスニックムードを演出してますなぁ。 深さもあるから、結構なボリュームだな。 ![]() フォーって、本場ベトナムでは、エリアによって入る具材や食べ方が異なるみたい。そんな違いを楽しむベトナム旅行もしてみたいもんだ。 フォーは、例えば、鶏であれば、鶏でダシを採り、そのダシをとった鶏がトッピングに加わる。味付けはそれなりについてはいるんだけど、「あっさり」した味付けだと思って、最後までそのまま食べるともったいない。 出てきたフォー、仕上げは自分の好みの味付けにするのも、またフォーの魅力。 店のテーブルには、ニョクマムやえび塩などが並んでいる。 ![]() もう一つ、香草をちぎって入れるのもそうだ。 このお店では、デフォルトでは出てこないけど、香草をお願いすると無料で出してくれる。香草は、ホーラバー、パクチーファラン、コリアンダーの3種。しかも、これ、おかわり自由なんだよね。 ![]() 気になる人は是非~ チェーのバイキングも人気みたいよん。 ■「行ってみたい」とふと思った人へ 店名:ベトナム酒場 ビアホイ 場所:大阪市北区角田町2-15 城口ビルB1F 時間:11:30~17:00(食堂&甘味)、17:30~23:00(酒&飯) 金土祝前日は酒&飯は23:30まで 電話:06-6292-2345 【C級呑兵衛からのお知らせ】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●C級呑兵衛facebook C級呑兵衛facebookでは、飛行機や鉄道の写真、グルメサブネタを掲載しています!facebookされている方はC級呑兵衛facebookに来ていただき、タイトル部分にあるぜひ「いいね!」ボタンをポチッとお願いします~! ●にほんブログ村 グルメブログ ●にほんブログ村 関西食べ歩き ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ▲
by nonbe-cclass
| 2016-09-10 08:48
| 食べ歩き(エスニック)
|
Comments(2)
|
アバウト
![]() 池田・石橋の食べ歩きをはじめ、大阪を中心に関西の居酒屋(角打ち/朝飲み/昼飲み)・焼肉屋めぐり、旅やまち歩きを中心に書いたブログです。ところどころで鉄道や飛行機などのマニアックネタもでます。base in JAPAN. japanese food/travel/train/airplane/hot springs/public bath by C級呑兵衛 カレンダー
カテゴリ
全体 阪急石橋 居酒屋 L 阪急石橋 立ち飲み 阪急石橋 焼鳥 阪急石橋 焼肉 阪急石橋 中華 阪急石橋 麺類 阪急石橋 お好み焼き 阪急石橋 洋食 阪急石橋 カレー・インド料理 阪急石橋 食堂 阪急石橋駅周辺の店 阪急池田 居酒屋 阪急池田 中華 阪急池田 焼肉 阪急池田 麺類 阪急池田駅周辺の店 池田/石橋の話題 阪急十三 居酒屋 谷町でランチ 居酒屋めぐり(関西) L 新世界 居酒屋 居酒屋めぐり(東京) 居酒屋めぐり(その他) 食べ歩き(さぬきうどん) 食べ歩き(ラーメン) 食べ歩き(焼肉) 食べ歩き(焼鳥) 食べ歩き(エスニック) 食べ歩き(その他) 旅・街散策・遊びスポット 銭湯・温泉 L 池田市にある銭湯 L 豊中市にある銭湯 L 大田区の銭湯 激旅!釜山2泊3日2017 激旅!タイ4泊5日2016 激旅!ソウル2泊3日2011 激旅!上海2泊3日2010 激旅!台湾3泊4日2009 激旅!セブ3泊4日2008 激旅!韓国3泊4日2005 水曜どうでしょう聖地探訪2006 鉄道 飛行機 わが家のペット 仕事 C級呑兵衛 蒲田めぐり タグ
記事ランキング
検索
画像一覧
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||