石橋の居酒屋「わか林」
2011年 07月 14日
んーやっぱり美味しいなぁ。
新世界で賑やかにハシゴ食いもいいが、静かにカウンターでいただく串かつも外せないね。
石橋の老舗串かつの店「わか林」。ま、地元で知らない人はないか。

L字カウンターのみで、15人弱くらいの席数。
昭和のレコードジャケットなどレトロな要素を取り入れつつ、割烹のような空気を醸し出すお店。
なんとなしジャン・レノ似の大将(同じこと何回も言ってるからいい加減しばかれそう)が、黙々と串を丁寧に揚げていく。
単品で頼んでもいいし、おまかせ(パート1~3)に委ねてもいい。
C級呑兵衛は、とりあえずおまかせのパート1(8本で1200円位だったかな・・・値段見るの忘れちゃった)を注文してから、追加で単品を頼むことにしている。
そうそう、嬉しいのが1本目に登場する天然えびなのよね~
小振りながら、ぷりぷり感アーンドジューシー。それに、このほのかに甘みのある軽い衣のサクサク感が最高。これに、きす、れんこん等が続く。


おまかせパート1だけでも十分満足なんだけど、やっぱり色々と食べてみたいところ。
こちらは、こんがり(150円)に、肉厚しいたけ(180円)。
こんがりというのは「焼きすぎ」という意味ではなくて、しそにんにくを蒟蒻で挟んだ変わり種。


来ると必ず注文するたにし(180円)に、今の時期かしら・・・たいらぎ貝柱(300円)。
甘く煮込んであるたにしが美味しくてね―
そして、たいらぎの貝柱好きなのよ~ホタテの貝柱よりしゃくしゃく感が強いからね。うめー


こちらは、加茂川(180円)。
前にも書いたけど、ちゃわんむしの串~ってなもんで、玉子と出汁で固めたものを揚げてあるわけ。
これを何で加茂川って言うんだろうね。京都でいうと、鴨川の上流を加茂川(読み同じなのに・・・)というみたいだけど。ま、とにかく美味しいので是非。

アスパラ(200円)にごぼう(150円)。
野菜はやっぱり美味いわぁ。しっかりアスパラはホクホクで食べ応えあるし、牛蒡のこの香ばしい風味と繊維質バリバリの食感がたまらんわね。


ここの衣、軽くてサクッとして、全然油っぽくないわけ。
だから、いくらでも食べられる・・・あかんあかん、なんぼでもいってまうって。
■「行ってみたい」とふと思った人へ
店名:わか林
場所:池田市石橋2-12-10
電話:072-761-3043
営業:18:00~23:00 水休

新世界で賑やかにハシゴ食いもいいが、静かにカウンターでいただく串かつも外せないね。
石橋の老舗串かつの店「わか林」。ま、地元で知らない人はないか。

L字カウンターのみで、15人弱くらいの席数。
昭和のレコードジャケットなどレトロな要素を取り入れつつ、割烹のような空気を醸し出すお店。
なんとなしジャン・レノ似の大将(同じこと何回も言ってるからいい加減しばかれそう)が、黙々と串を丁寧に揚げていく。
単品で頼んでもいいし、おまかせ(パート1~3)に委ねてもいい。
C級呑兵衛は、とりあえずおまかせのパート1(8本で1200円位だったかな・・・値段見るの忘れちゃった)を注文してから、追加で単品を頼むことにしている。
そうそう、嬉しいのが1本目に登場する天然えびなのよね~
小振りながら、ぷりぷり感アーンドジューシー。それに、このほのかに甘みのある軽い衣のサクサク感が最高。これに、きす、れんこん等が続く。


おまかせパート1だけでも十分満足なんだけど、やっぱり色々と食べてみたいところ。
こちらは、こんがり(150円)に、肉厚しいたけ(180円)。
こんがりというのは「焼きすぎ」という意味ではなくて、しそにんにくを蒟蒻で挟んだ変わり種。


来ると必ず注文するたにし(180円)に、今の時期かしら・・・たいらぎ貝柱(300円)。
甘く煮込んであるたにしが美味しくてね―
そして、たいらぎの貝柱好きなのよ~ホタテの貝柱よりしゃくしゃく感が強いからね。うめー


こちらは、加茂川(180円)。
前にも書いたけど、ちゃわんむしの串~ってなもんで、玉子と出汁で固めたものを揚げてあるわけ。
これを何で加茂川って言うんだろうね。京都でいうと、鴨川の上流を加茂川(読み同じなのに・・・)というみたいだけど。ま、とにかく美味しいので是非。

アスパラ(200円)にごぼう(150円)。
野菜はやっぱり美味いわぁ。しっかりアスパラはホクホクで食べ応えあるし、牛蒡のこの香ばしい風味と繊維質バリバリの食感がたまらんわね。


ここの衣、軽くてサクッとして、全然油っぽくないわけ。
だから、いくらでも食べられる・・・あかんあかん、なんぼでもいってまうって。
■「行ってみたい」とふと思った人へ
店名:わか林
場所:池田市石橋2-12-10
電話:072-761-3043
営業:18:00~23:00 水休

by nonbe-cclass | 2011-07-14 23:32 | 阪急石橋 居酒屋 | Trackback | Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。